
運転を見える化
個々の運転者の走行記録を解析し、速度変化を指数化します。この 波状運転指数 を、安全運転とエコドライブ指数と位置付けて数値の管理を行います。

理想の走行ラインと実際の走行ラインがズレなく重なる様なエコドライブを実践すると、波状運転指数は10以下になります。
毎日の走行が視覚的に確認でき、ゲーム感覚でエコドライブ運転の意識・技術向上を実現します。
Eco-SAMで解決
簡単な管理方法で大きな成果が出ます。
個々の運転を指数化し運転を『見える化』します。
速度変化を指数化する技法が有ります。(波状運転指数)急加減速の大きな運転をするとこの指数が大きくなります。(特許取得:特許№3944549)
社内で基準数値を設定。これが目標数値となります。
急発進や急減速、車間を詰めた走行では目標数値をクリアできません。車間距離を取った穏かで滑らかな運転をする事で目標をクリアでき、これが事故防止とエコドライブに繋がります。
自ら取組むシステムです。
毎日、自分の波状運転指数を確認する事で、目標を達成しようと努力する様になり、安全運転、エコドライブが定着します。
今日の運転を自らが評価する事で、運転に対する意識が変わります。
波状運転指数を車間距離であらわすと

波状運転指数の実際のデータ

車速を取る
-
車の速度を記録できる物が必要
速度を記録しスピードの変化を見る事で、急加減速、最高速度、速度分布が得られる。
車に固定ではなく、移動できる物が良い
車両に固定でなく、必要な人のみデータが取れれば良い。工事代が発生しない方法で、ユーザー負担を軽減させたい。
GPSで得られる情報
- 位置情報
- 時間情報
- 速度情報・・・上記の二つから計算
- 速度・・・・・最高速度・速度の分布
- 走行軌跡・・・最高速度・速度の分布
- 速度変化・・・急加減速・波状運転指数
-
得られた情報を基に
速度
最高速度、速度の分布を検証します。速度超過割合を評価します。
走行軌跡
走行ルートに無駄が無いか、最適ルートを考える事が出来ます。
速度変化(波状運転指数)
独自の解析ソフトを基に、速度変化を指数化し、安全運転とエコドライブを月毎に個人別に算出します。
数値目標を決め、穏やかな運転を推進して行くことで、事故防止やエコドライブが実現可能となります。

波状運転指数 | 評価 | |
---|---|---|
波状運転指数 | 評価 | |
~8以下 | ・上級レベルです。 ・今の運転を継続してください。 | ◎ |
10~8 | ・事故を引き起こす可能性は低くなりました。 ・穏やかで滑らかな運転が増えています。 | ○ |
10~15 | ・車間距離、惰性運転は、まだ不十分です。 ・穏やかで滑らかな運転に努めましょう。 |
△ |
15~20 |
・無駄な燃料消費が多いです。 ・事故を引き起こす可能性が高いです。 ・車間距離を今よりもっとあけましょう。 |
△ |
20以上 | ・事故予備群 ・事故を起こす可能性が高いです。 ・早急な改善が必要です。 |
× |
個々の運転を数値化することで管理が楽になります
会社の目標数値を設定する事で安全運転、とエコドライブに対する意識が向上します。
また、頑張っている人、指導が必要な人、危険な運転をしている人が解り個々に指導ができます。
順位 | 氏名 | 波状運転指数 | 評価 | 管理者 |
---|---|---|---|---|
順位 | 氏名 | 波状運転指数 | 評価 | 管理者 |
1 | 〇〇太郎 | 6.46 | ◎ 大変優秀 | 褒めて下さい |
2 | 〇〇花子 | 9.65 | 〇 優秀・・・会社の目標値10 | 褒めて下さい |
3 | 〇〇三郎 |
10.58 | △ もう少し | もう少しの声がけをして下さい |
4 | 〇〇桃子 |
12.18 | △ もう少し | もう少しの声がけをして下さい |
5 | 〇〇八郎 | 16.75 | × 意識不足 | 意識付けの指導をして下さい |
6 | 〇〇五郎 |
21.88 | × 危険運転・・・事故予備軍! | 早急に改善をするよう注意をして下さい |
お問い合わせ
-
全国にてエコサムの 販売代理店を募集 しております。お気軽にお問合せ下さい。
-
- 環境ソリューション営業本部 エコドライブ営業課
- TEL:0952-53-5822
- 東京支店
- TEL:03-5484-6410


